知ってる?定番4種のコーヒードリッパーの特徴と選び方

どうもコーヒーブロガー@gonsaemonです。

ハンドドリップは、コーヒーを淹れるオードソックスな手法です。

同時に、自分で味を調節できるという「こだわり」が反映されやすい面もあります。

この理由から、ハンドドリップが好きな方が多いのですが、新しくハンドドリップに挑戦したい人は、何を持てばよいのでしょうか。

数あるドリッパーの中から、各種の解説を行います。

4種類のドリッパー

代表的なドリッパーは

・メリタ
・カリタ
・ハリオ
・コーノ

と挙げられます。

それぞれの違いを見ていきましょう。

台形型と円錐型

ドリッパーは大きく台形型と円錐型に分かれます。

台形型はカリタ、メリタ。円錐型はハリオ、コーノです。

ウエーブドリッパー、フラワードリッパー等もありますが、それらは構造が少し違うのでメジャーどころはこの2型です。

台形型はコーヒー抽出のための穴が小さく、円錐形は穴が大きいという特徴です。

また、台形はコーヒー粉にお湯が広範囲にいきわたる、対し円錐形はまっすぐお湯が落ち、お湯に触れる範囲が狭いです。

台形・メリタ

メリタのアロマフィルターは穴が1つあります。これにより、ハンドドリップの安定さが増します。

ドリッパーにお湯の目盛りがあり、それに合わせてお湯を注げばOKです。

お湯と粉の触れる時間が多くなるため、濃く抽出されます。豆によっては酸味が強くなってしまう可能性もあります。

メリタのフィルターはハンドドリップでは珍しい「浸漬式」と呼ばれています。

台形 カリタ

メリタ式は濃く抽出されるため、豆によっては味がきつくなる可能性があります。

そこでカリタ式のドリッパーが登場し、人気ドリッパーとなりました。

カリタ式は穴が3つあり、お湯の落ちるスピードがメリタ式よりも早いです。

これにより、あっさりしたコーヒーを淹れることができるようになり、アイスコーヒーにも使用され、コーヒーのアレンジが多彩になったということです。

円錐 ハリオ

円錐形とスパイラルリブにより、透過スピードを上げながら粉に触れる時間も上げています。

効率よくしっかりしたコーヒーを淹れることができます。

カリタのように、湯たまりによりコーヒーにエグみがでることがなく、かといって薄く淹れてしまうようなこともない、エントリーモデルとしては最適だと思います。

デザインも機能的でいいですね。

円錐 コーノ

コーノは「名門ドリッパー」と称されています。

ハリオとの違いは、リブのかたちです。

ハリオのスパイラルリブに対し、コーノはまっすぐです。

ハリオよりもお湯がはやく落ちるという特徴があります。

そのためクリアな味わいがでる一方、うまみを引き出すために注ぎすぎないようポタポタと点滴のようにお湯を注ぐことを推奨されています。

ある程度技術が必要な中級者向けな面もあります。

ドリッパーの選び方

というわけで各ドリッパーの紹介でした。

ここからは、どのドリッパーを選べばよいか考えてみます。

メリタかハリオで選ぼう

迷ったら、メリタかハリオで選びましょう。

カリタとコーノはある程度技術がないと味が安定してでません。

メリタは安定して抽出ができる反面、あっさりな抽出ができない。ハリオはあっさり抽出できる反面濃く淹れるには技術が必要。

という欠点がありますが、正解じゃないと美味しくない、ということでもないので気にする必要はありません。

ある程度技術を積んできたところで、カリタやコーノと味比べをするのも面白いかと思います。

まあ、そこまで抽出に差は出ないから何を選んでもイイと思うんですけどね。

カタチや入手のしやすさで選ぶのもOK

ハリオは機能的なデザインで人気があります。

またコーノも玄人感がでるドリッパーなので人目を惹きます。

コーヒーの美味しさの半分以上はコーヒー豆の品質ですので、失敗しない限りドリッパーを変えたところで「めっちゃ不味い」ということでもないです。

なので好みでドリッパーを選んでも良いかと思います。

まあ、参考までに、ということです。

おわりに

ということで4種のドリッパーのご紹介でした。

ほかにもフラワードリッパーやケメックス、メッシュフィルターなどたくさん種類はありますが、この4つを押さえておけばとりあえずコーヒーを趣味にできます。

是非参考にしてみてください。