国で選ぶコーヒー ニカラグア
国別でコーヒーを選んでみよう、という記事。
今回はニカラグア。
スペシャルティコーヒーでよく見ることができます。

中南米の火山地帯で精鋭揃い
コスタリカが隣国にあたります。中南米の火山地帯。
ニカラグアもコーヒーの栽培に適しています。
精製方法もナチュラル、パルプドナチュラル、ウオッシュドと農園によって差異があります。
ニカラグアのコーヒーはニカラグアそのものというより、シングルオリジンで楽しむことが適しています。
ニカラグアの等級は標高で定められています。
・SHG→1500~2000m
・HG→1300~1500m
・MG→1000~1300m
・LG→500~1500m
品種が豊富でどれも粒ぞろい
コーヒーの品種が多様で、それぞれに特徴があります。
・ブルボン種
小さめの豆。香り高く、ほのかな甘み
・マラゴジッペ種
ティピカ種からの特殊変異。
粒が大きい。強い味わいだが、酸味がスッキリとし、バランスがよい。
・パカマラ種
ブルボン亜種の突然変異で生まれたパーカス種とマラゴジッベ種を掛け合わせた人工交配。
香り高く、口当たりが滑らか。
・ジャバニカ種
元はエチオピア起源の品種ですが、オランダ人がインドネシアのジャワ島に持ち込み栽培され、ジャワ島からニカラグアにわたり変化していった希少種。
コクが強いがマイルドで深い味わい。
代表的な農園
・エル・リモンシリョ農園
・カサブランカ農園
地域で分かれているのではなく、大農園と中小農園が点在していることも単一農園が強い理由です。
おわりに
以上、ニカラグアのコーヒー紹介でした。
ニカラグアのコーヒーは農園ごとに品種、精製方法がちがいます。
農園ごとに違う味わいを楽しむことがニカラグアのコーヒーの楽しみ方ですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません