簡単!喫茶店の美味しいアイスコーヒーを作る3つのコツ
どうもコーヒーブロガー@gonsaemonです。
ついに日本国内で気温40度越えの地域がありましたね。
熱中症に気をつけてください。
水分補給のついでに、キンキンのアイスコーヒーを飲みたくなって来ませんか?
ただ冷やすだけだと、「なんかこれじゃない」感じが出てしまいます。
今回は、アイスコーヒーをもっと美味しくする工夫をご紹介します。
アイスコーヒーが美味しくなくなるのは風味、うま味が薄まるから
アイスコーヒーが美味しくなくなってしまうのは
ホットコーヒーは苦味がしっかり味わえるのですが、アイスコーヒーだとあまり味わえません。
しかも冷たいアイスコーヒーはうま味が感じにくいため、えぐみが出やすいです。
家では作りにくいアイスコーヒーを美味しく作る工夫はどんなものでしょうか?
コツ1:深煎りの豆を使う
コーヒー豆は深煎り豆を使いましょう。
アイスコーヒー用のコーヒー豆は深煎りが多いです。
苦味が出やすい深煎りのコーヒーはアイスコーヒーとの相性抜群です。
浅煎りや中煎りでもアイスコーヒーは作れますが、良い豆でないと美味しくありません。
安定して美味しく作れる深煎りなら失敗せず美味しいコーヒーが作れます!
コツ2:普段の1.5倍ほどの豆を使う
アイスコーヒーを氷で冷やすと、溶けた氷でコーヒーが薄くなります。
あらかじめコーヒーを濃く淹れると氷で薄くなってもしっかり味の出たコーヒーとなります。
コーヒーで氷をつくっておけば薄まることはありません。
それは結構難しいので、手軽に飲みたいならこーひー豆をケチらずにたっぷり使いましょう。
コツ3:先にカップ、サーバーに氷を入れておく
サーバー、カップを先に冷やしておけば、常温のカップよりもはやく冷たくなります。
アイスコーヒー作りのコツは、いかにはやく冷やすかですので、出来るだけはやく冷えるようにカップを先に冷やしておきましょう。
水出しコーヒーだと氷は少なくても良い
アイスコーヒーを作るにはホットコーヒーを作って、氷で急冷するのが一般的です。
最近流行っている水出しコーヒーだと時間はかかりますが、氷を入れて薄まることなく美味しいアイスコーヒーを作ることができます。
専用のサーバーもあるので気になったら試してみてください。
終わりに
今までは缶コーヒーやボトルコーヒーでしか飲めなかったアイスコーヒーですが、3つの工夫で美味しくなります。
喫茶店のようなしっかりした味のアイスコーヒーを家でも飲んでみませんか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません